相続関係説明図の作成
被相続人が亡くなり相続手続きが開始したら、相続人を確定するため、早急に被相続人の出生から亡くなるまでの全戸籍を取り寄せます。全戸籍の収集には被相続人が生前籍を置いた全地域の役場に問い合わせることになります。集めた戸籍を確認し、相続人が確定したら被相続人と相続人の関係を分かりやすく図にした相続関係説明図に起こします。相続関係説明図とは、被相続人や相続人の続柄、生年月日、死亡年月日などを記載した家系図のような表です。その後の遺産分割協議を円滑に進めるため、この相続関係説明図が重要となります。
- 戸籍収集と相続人調査
- 詳しくはこちら
相続関係説明図作成の際の必要書類
- 被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍・除籍謄本・改製原戸籍
- 被相続人の最後の住所地がわかる書類(住民除票、戸籍の附票)
- 相続人全員の現在の戸籍
- 相続人全員の住民票
書式について
相続関係説明図を作成する際に、縦書き、手書きなど決められた書式はありませんが、誰が見てもわかるよう丁寧に読みやすく作成しましょう。お亡くなりになった方の戸籍によっては、インクが薄れ、紙が劣化している手書きの古い戸籍である場合があります。そのような戸籍は内容を理解するのに時間が掛かることが多く、その後の手続きに影響が出る可能性があります。相続手続きに関するお悩みがある方は、相続を専門とする専門家に相談されることをお勧めします。