和泉の方より相続に関するお問い合わせ
2023年06月02日
Q:病気で入院中の夫の主治医より、この先についての話を聞き覚悟をするよう言われています。今後の手続きについて、相続も含めて行政書士の先生にお話しを伺いたい。(和泉)
現在、主人は今闘病のため和泉市内の病院に入院中です。状態は芳しくなく、主治医からもこの先について覚悟をしておいてくださいと言われています。大変ショックを受けており、何も考えられない時間が続きましたが、葬儀や相続などやることは多くありますので今できることを進めていこうと思えるようになりました。夫は事業をしておりましたので、所有している財産が多くあります。その点を心配しておりますので、一度専門家の先生に相談をして必要な手続きなどのお話を伺いたいと思っています。(和泉)
A:今できることから今後の流れまで、どのような事でもご相談ください。
大切なご家族がお亡くなりになった時のことをかんがえるのはつらいものです。実際、その立場になってみると、やらなければならないことが非常に多く、悲しむ余裕も無いほどだったとおっしゃる方も少なくありません。余裕をもってご家族を見送ってあげられるよう、今のうちから少しずつご準備されると良いでしょう。
一般的な流れとして、相続が発生したらまずは遺言書の有無を確認します。民法により遺言書の内容は法定相続よりも優先をされますので、まずは遺言書を探すとこからはじめます。今回のご相談者様のケースでは遺言書の用意はないとのことでしたので、以下では遺言書のない場合の相続手続きの流れをご案内していきます。
①法定相続人の確定
法定相続人を確定するためには、被相続人の出生から亡くなるまでの一連の戸籍を揃える必要があります。この戸籍の記載内容をよみとり、法定相続人を確定します。戸籍は転籍の度に管理」する役所が変わりますので、転籍先などに注意しながら全ての戸籍を揃えます。役所に直接取りに行く、もしくは郵送での請求が可能です。この戸籍の収集ですが、思っている以上に時間がかかりますので、時間に余裕をもって手続きを進めましょう。
②相続財産の調査
被相続の名義となっている財産の全て調査します。預貯金やご自宅などの不動産の他に、借入や住宅ローンなどのマイナスとなる財産も相続する財産の対象になります。ご自宅が持ち家の場合は、所有する不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書、銀行のカードや通帳などを揃えましょう。収集した書類などから相続財産目録を作成します。
③相続方法の決定
相続財産をどのように分配するのかを決めます。相続放棄や限定承認をする場合は、“自己のために相続が発生したことを知った日(通常は被相続人の死亡日)から3ヶ月以内”に手続きを行う必要がありますので注意しておきましょう。
④遺産分割を行う
相続人全員による話し合い(遺産分割協議)により、遺産の分配について決定した内容を遺産分割協議書として作成し、相続人全員で署名、押印をし完成させます。この遺産分割協議書は、不動産の相続にともなう名義変更の際に必要にありますので、大切に保管しておきましょう。
⑤各財産の名義変更を行う
ご自宅などの不動産や、株式などの有価証券を相続した場合は、所有者の名義を相続人へと変更する手続きが必要です。不動産の名義変更手続きは法務局へ、有価証券などは各金融機関での手続きとなります。
簡単に説明をいたしましたが、実際の手続きは複雑で難しい内容になります。ご不安な場合には相続の専門家へと相談することをおすすめいたします。
大阪・堺相続遺言相談室では、相続に関するお手続きについて幅広くお手伝いをしております。和泉の方からも多くお手伝いいただいておりますので、まずは初回無料の相談をご利用ください。相続に関して、一般の方は不慣れな方がほとんどですので、ご自身で進めた場合には時間も手間もとてもかかるでしょう。大阪・堺相続遺言相談室では、相続の専門家が最後まで丁寧に対応をさせていただきますので、安心してお任せください。スタッフ一同、みなさまのご来所をお待ちいしております。