大阪・堺相続遺言相談室 MENU 無料相談実施中

0120-275-122

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

堺、和泉、泉大津、大阪狭山、高石、忠岡を中心に大阪南部で相続遺言の無料相談

代表ブログ

長期間相続を放置してたらどうなる!?

2019年08月20日

相続

おはようございます☀

Aibudsというワイヤレス型イヤホン翻訳機が

発売されました。

 

なんかわかりませんが、凄そうですよ😆

僕は毎日30分英語を勉強しているんですが、

要らなくなりますかね笑

 

さて本日のお話は、

「長期間相続を放置していたらどうなる!?」

です。

 

まずいえるのは、長期間放置することによる

メリットはありません。

 

リスクのみです。

どんなリスクがあるのか?🔥

 

一番は当初の相続人が亡くなり、

数次相続(2次相続、3次相続)となっていくこと

です。

 

数次相続とは、被相続人の遺産分割が終わらない

間に相続人が死亡することをいいます。

 

放置すると、このリスクが高まるのです。

最初の相続人であれば、兄弟等全員身内という

こともあるのですが、

 

数次相続となると、相続人であっても、

「誰?」となることがあります。

また、法定相続分も複雑になります。

 

次に、遺産が分けにくい財産であれば、

余計大変です。

預金であれば、まだ簡単ですが、

 

相続財産が不動産であればどうでしょう。

不動産のみで、預金はありません。

 

分けなくなくても、相続人には法定相続分の

権利があります。

 

では不動産の場合どんな遺産分割協議の方法が

あるでしょうか?

 

1.その土地建物をそのまま相続する方法。

 

一番単純な相続ですが、

不動産を数人で共有で持つとその所有者が

死亡したらまた相続になるので、どんどん

共有者が増えます。

 

いつか本当に売却できなくなる可能性があります。

果たして本当にそれで大丈夫でしょうか?

 

2.代償分割として買い取る方法。

 

数次相続で知らない相続人が、

「俺の法定相続分をお金で買い取ってくれ」と

言ってきた場合に、払えるお金はありますか?

これが代償分割です。

 

小さい金額であれば問題ないかもしれませんが、

大きな額であれば、どうやって払うのでしょうか。

 

3.売却して換価分割する方法。

 

前述の代償分割ができない為に不動産を売らないと

いけなくなった。

売却して、売却代金を相続人で分ける。

本当は住み続けたくてもこうなるかもしれません。

 

色んなリスクがあります。

相続は本当に早めがいいです。

放置しても何の得もありません。

 

 

大阪府堺市で相続・遺言・家族信託のことなら

辻井法務行政書士事務所まで。

相談は無料です。

 

 

記事を読む >>

相続したほうがいい? 相続放棄したほうがいい?

2019年08月19日

相続

昨日はRIZIN18 🙂 

朝倉海選手、勝ちましたね!!

びっくりしました!堀口選手が勝つと思ってました笑

 

 

さて、今日のお話は「相続放棄するorしない」です。

どんな時にするか、しないか迷うのでしょうか。

 

では、まず相続放棄についてのルールを簡単にご説明します。

 

相続放棄をすると、相続人ではなくなります。

つまり、他人になります。

 

他人なので、借金を返さなくていいのです。

そのかわり、プラスの財産も受け取ることはできません。

つまり、相続放棄はマイナスの借金を背負わなくていいかわりに、

プラスの財産も受け取れませんよ。

というルールです。

 

では当事務所にご相談に来られる方で、相続放棄をするかしないか迷っている方は、

どんな方か? 当事務所では以下のご相談が多いです。

 

相談①:被相続人のことを全然知らない。

自分が相続人なんだけど、亡くなった人のことを殆ど知らない。

どこに住んでいて、どんな資産があり、借金があるのかもわからない。

 

この場合、まずプラスの財産とマイナスの財産を調査しないといけません。

プラスの財産は、自宅にある通帳や現金、証券、生命保険等を探し出します。

ご自身でできない場合は、遺品整理業者に依頼するのも良いかもしれません。

通帳が見つかれば、通帳記入や残高証明書を取ることをオススメします。

 

しかし、結果的に相続放棄することになった場合、遺品の中に、資産価値のあるものを

処分してしまうと、相続放棄できなくなることがありますので、ご注意下さい。

 

次は、マイナスの財産調査です。

こちらは以下の三社から調査することが可能です 😎 

 

1、消費者金融からの借入:株式会社日本信用情報機構(CIIC)          

2、クレジット会社からの借入:株式会社シーアイシー(CIC) 

3、銀行からの借入:一般社団法人全国銀行協会(全国銀行個人信用情報センター)

 

上記3社に調査し、借金がどれくらいあるか把握します。

これで、プラスとマイナスの財産を把握できます。

プラスが多ければ「相続する」、借金が多ければ「相続放棄」する。

 

もっとも「相続に一切関わりたくない」ということであれば、

相続人であることを知ってすぐに相続放棄するのがよいでしょう。

 

②一部借金が見つかった。

プラスの財産もあるのですが、一部借金が見つかった。他にあるか不安。

 

この場合も、①に書いた借金調査をしましょう!

これで、借金が把握できます^^

 

大阪府堺市で相続・遺言・家族信託のことなら辻井法務行政書士事務所まで。

相談は無料です。

記事を読む >>

未登記家屋がある場合の相続について

2019年08月17日

相続

こんにちは、皆さんお盆休みいかがお過ごしですか?

僕は、11日にお墓参りに行きました。

台風は大丈夫でしたか? 😯

 

さて、今日のお話は「未登記家屋がある場合の相続」です 🙂 

未登記家屋って何?となると思いますので、不動産や登記について簡単にご説明します。

まず不動産には、土地と建物があります。

 

不動産を購入した場合、土地と建物に「登記」というのをします。

この登記をするとどうなるか。

第3者に対して「この不動産は僕の所有物やで」って主張できるようになります。

これを対抗要件といいます。

 

つまり、未登記のままでは、第三者に主張ができないことになります。

 

因みに所有権は、売買契約により成立します。

未登記家屋の話に戻りますが、ほとんどの不動産は登記をしてあるのですが、

一部の建物は、登記をしていない、つまり未登記状態であることがあります。

 

不動産屋に新築や中古物件を購入した場合は、まずないと思いますが、

土地を購入後建物を工務店等に建築してもらった場合や後から増築・改築等した場合に、

未登記家屋であることがあります。

 

この未登記家屋の状態で相続する場合、

①未登記家屋のまま相続するか

②登記して相続するか

の2つの選択肢があります。

 

僕は②をオススメします 😎

 

未登記のまま相続しても、権利証(登記識別情報通知書)は発行されませんし、

先述した対抗要件がない状態です。

 

何か第三者とトラブルになった時の為にも、登記しておくほうがベターです。

また、相続物件を売却するときは、登記後相続することが事実上必須になります。

未登記家屋のままではまず買主がつかないと思ってもらっていいでしょう。

 

ただ住むだけでしたら、未登記のままでも問題はないでしょうが、次の相続人のことや

第三者、売却のこと等、きっちりしておくためにも、登記するほうがよいですね^^

 

大阪府堺市で相続・遺言・家族信託のことなら辻井法務行政書士事務所まで。

相談は無料です。

 

 

 

 

 

記事を読む >>

大阪・堺東相続遺言相談室

辻井法務行政書士事務所は、堺の専門家です

0120-275-122

大阪・堺東相続遺言相談室

辻井法務行政書士事務所は、堺の専門家です

0120-275-122

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

メールでの
お問い合わせはこちら

堺、和泉、泉大津、大阪狭山、高石、忠岡を中心に大阪南部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談下さい。