大阪・堺相続遺言相談室 MENU 無料相談実施中

0120-275-122

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

堺、和泉、泉大津、大阪狭山、高石、忠岡を中心に大阪南部で相続遺言の無料相談

代表ブログ

知っておきたい公正証書遺言のこと。

2019年07月02日

遺言書

人はいつどうなるかわかりません。

ついこないだまで元気だったのにってこともありえます。

 

僕の祖母もめちゃくちゃ元気だったのに、突然の心筋梗塞により

3日後に亡くなりました。

 

先日ニュースであった、大谷翔平選手のチームメイトである

エンゼルスのタイラースカッグス投手も急死しました。

 

 

さて、今日は公正証書遺言についてお話させて頂きます。

まずは、公正証書遺言の流れについて。

 

①相続人調査

相続人調査は行わなかったとしても、遺言書は作ることはできます。

しかし、これをやっておかないと、万が一知らない相続人がいた場合に、

遺留分の問題など大変になることがあります。

 

例えば、遺言者の長男がいて、遺言者であるお父さんが、

「ワシはお前に全財産あげる旨の遺言書を書いたぞ」と言って長男は安心していたとしても、

いざ、遺言執行する際に、生前に父が認知した子(婚外子)がいたら、

認知された子には、遺留分が発生します。

 

なので、相続人調査をやっておいたほうが、安全安心した遺言書が作成できます。

 

②相続財産の調査

遺言書を作成する場合、実際に財産を記載していくので、必ず相続財産を調査し、

何があるのかを把握しておかなければなりません。

 

③遺言書原案の作成

誰に何を相続させるか、または遺贈させるかを作成していきます。

当然ですが、ここが一番重要なとこになってきます。

遺留分を侵害していないか、財産に漏れがないか、執行はどう行うか等をしっかり考え

作成しないといけません。

 

④公正証書遺言の作成

公証役場に作成した原案を提示し、遺言書作成日を決定します。

当日は、遺言者本人の実印、印鑑登録証明書、証人二人の本人確認書類、認め印が必要になります。

 

⑤遺言書作成日

当日は、公証役場か指定の場所にて、原本、謄本、正本の3つを作成します。

原本は公証役場で保管し、正本および謄本は遺言者が持って帰ります。

 

基本的な流れは、以上となります。

ここで質問です。

 

Q,遺言書を作成する上で、一番重要なことは何でしょうか?

A,遺言書を作成すること。

ではありません!!

 

答えは、書いた遺言書が問題なく確実に執行されることが目的です。

・本当に作成するこの遺言書が問題ないのか?

・作成した遺言書は、確実に問題なく執行されるのか?

 

をしっかりと考えなければなりません。

 

大切な遺言書です。

専門家に相談しても損はありません。

 

大阪府 堺市で相続・遺言・家族信託のことなら辻井行政書士事務所まで。

相談は無料です。

 

 

 

 

記事を読む >>

相続手続を依頼した時の料金ってなんぼかかるん?

2019年06月27日

相続

今日からG20で、交通規制がされていますね。

僕は普段、半分位車移動なのですが、この期間は避けたほうがよさそうですね。

 

さて、今日は「相続手続きを依頼した時の料金」について詳しくお話させて頂きます。

恐らく料金表を見ても、いまいちわからない。と思っている人が多いと思います。

よくあるのが、「~」です。例えば「98,000円~」というものです。

 

当事務所でも、「~」を記載しておりますが、この「~」がどれだけ上がるんだ?と

思われるのかと思います。

一度料金表のページをご覧下さい。

※印に色々書かせて頂いておりますが、要は相続人が増えたり、不動産を沢山持っていたり

した場合等に料金が上がります。という意味で、「~」があります。

 

例えば、以下の場合。

被相続人:父

相続人:長男、二男

相続財産:自宅の土地建物(登記されている場合)

 

この場合でしたら、殆どの方が弊所では98,000円(税別)が報酬になります。

 

では、以下の場合。

被相続人:夫

相続人:配偶者、兄弟姉妹、甥姪で合計15人

相続財産:自宅の土地建物、田舎の山林4筆

 

さすがに、相続人2名の方の場合と同じ98,000円ではできないので、料金は上がります。

 

他にも、建物が未登記がある場合。

被相続人:父

相続人:長男、二男

相続財産:自宅の土地建物(建物が未登記の場合)

 

弊所での料金は、98,000円(税別)なのですが、

この土地建物を売るとなった場合はどうでしょう。

どのように売るのかにもよりますが、現状のまま売る場合(建物をそのまま)、

建物が未登記のままでは買い手がまずつかないでしょう。

 

あなたは、未登記(つまり、誰のものかわからない建物を)の建物を買いますか?

買わないですよね。

 

となると、建物に登記を入れないといけないのです。

土地家屋調査士さんに測量をして表題登記をしてもらい、

司法書士さんに所有権登記してもらうことになります。

 

じゃあ、相続自体は、弊所で98,000円(税別)ではいけますが、売却を考えるのであれば、

建物の登記に費用がかかりますよね? そういうのも含めて「~」になるのです。

具体的なお見積をお出しするとなると、登記事項証明書、名寄帳、固定資産評価証明書が

必要になります。

 

続いて、実費について。

 

実費とは、自分で相続手続きを行ってもかかる費用のことをいいます。

つまり、戸籍、住民票、登記事項証明書、他各種証明書、登録免許税のことです。

例えば、戸籍だと、450円、750円。住民票だど200円や300円とかかります。

 

で、結局いくらかかるの?ですが、取ってみないとわかりません。

相続人の数にもよりますし、どれだけ転籍(本籍地を移動しているか)しているかにもよります。

少ない方で、5,000円もかからない方もいますし、2~3万円になる方もいます。

相続人が10人や20人となるともっとかかるかもしれません。

 

恐らく一番大きくかかる実費が登録免許税といい、相続登記をする際に法務局に支払う税金です。

これは固定資産評価額の1000分の4と決まっておりまして、

例えば固定資産評価額が1000万円としたら、

 

1000万円×1000分の4=4万円で、

登録免許税は4万円となります。

 

まとめると、以下の場合こうなります。

被相続人:父

相続人:長男、二男

相続財産:自宅の土地建物(登記されている場合)

土地建物の固定資産評価額は1000万円

 

これをお見積時には、お客様からヒアリングを行い、戸籍等の実費を推定で提示します。

98,000円+7,840円(消費税)+1.5万円(戸籍等代)+4万円(登録免許税)=160,840円

勿論、実費は実際にかかった費用しかご請求しませんので、お見積りよりお安くなることも

ございます。

 

弊所ではなるべく、ご請求額がお見積時より超えないように提示させて頂いております。

 

ある程度おわかりいただけたでしょうか?

少しでも、お役に立てれば幸いです^^

 

今日は台風が来ておりますので、皆さん台風情報をチェックして、

トラブルのないことを願います。

 

相続・遺言・家族信託のことなら辻井行政書士事務所まで。

相談は無料です^^

 

記事を読む >>

相続せーへんから相続放棄したい!?

2019年06月22日

相続

今日のお話は、タイトル通り

「相続せーへんから相続放棄したい」です。

これは、具体的にいうとどういう意味かというと、

 

・父が亡くなったんだけど、兄が相続するので、私は相続しないんです。なので相続放棄したい。

・叔父が亡くなって、叔母が相続するので、私は相続しないので、相続放棄したい。

などをいいます。

 

こういった相談をいただくのですが、この場合の「相続放棄」は果たして正しいのでしょうか。

 

では回答します。

 

当事務所では、相続するかしないかについて、以下のように分けています。

①相続する

②相続しない

③相続放棄

 

①は、相続人が実際に相続財産を受け取る場合です。

②は、自分は相続人だけど、相続財産を受け取らない場合です。もう答えが出ましたね^^

③は、+の財産より、借金が多い場合等で、借金を返済できない場合に、

家庭裁判所で相続放棄の申立てを行い、初めから(被相続人が死亡した日から)

相続人ではなかったことにするものです。

 

ではタイトルに戻ってみましょう。

答えは①~③のどれでしょうか?

②の「相続しない」がベストですね。

 

もちろん、③の相続放棄をしても問題ありませんし、

「+の財産もあって、少しでも借金がある場合」や、「一切関わりたくない場合」等によって、

相続放棄を行うこともあると思います。

 

しかし、単純に自分は財産いらないよ。

という場合は、相続放棄するよりも、遺産分割協議書に署名押印をするほうがスムーズです。

 

相続・遺言・家族信託のことなら辻井行政書士事務所まで。

相談は無料です^^

記事を読む >>

大阪・堺東相続遺言相談室

辻井法務行政書士事務所は、堺の専門家です

0120-275-122

大阪・堺東相続遺言相談室

辻井法務行政書士事務所は、堺の専門家です

0120-275-122

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

メールでの
お問い合わせはこちら

堺、和泉、泉大津、大阪狭山、高石、忠岡を中心に大阪南部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談下さい。