小規模宅地等の特例
相続手続きのなかで大きな金額を占める上に、ほとんどの人の相続財産に含まれているのが不動産です。
相続税の不動産評価額を計算する場合にとても大切になるのが、小規模宅地の特例です。
小規模宅地の特例とは、被相続人が住んでいた土地や事業を行っていた土地に対して一定の条件下で最大80%または50%まで対象の土地の相続税評価額を下げることができるという特例です。この特例の適用にはいくつかの適用条件があります。
小規模宅地等の特例の適用要件】
特例を受けられる人
- 被相続人の配偶者
- 被相続人と同居していた親族
※住民票が同一というだけでなく、実際に同居していた事実が必要になります。 - 被相続人と別居している被相続人の親族で、3年以上自身の持ち家に住んでいない者(別途要件あり)
特例を受けられる土地
特定居住用宅地等(住宅として使っていた土地)
相続開始の直前まで被相続人が居住していた宅地または被相続人と生計が同一の親族が直前まで居住用として供していた宅地
適用の限度面積:330㎡ 、減額割合:80%
特定事業用宅地等(事業で使っていた土地)
被相続人が亡くなる直前まで事業用に供されていた宅地又は、被相続人と生計が同一の親族が直前まで事業用として供されていた宅地(貸付事業は除く)等。
適用の限度面積:400㎡、減額割合:80%
特定同族会社事業用宅地等
特定同族会社の事業用に使用されていた土地(貸付事業は除く)で、以下の要件を満たす場合。
- 宅地を相続した人が、相続税申告の期限まで法人役員である場合
- 宅地等を相続した人が、相続税申告の期限までその宅地等を有する場合
- 相続税申告の期限まで、その宅地が引き続き同じ会社に使用されている場合
適用の限度面積:400㎡、減額割合:80%
貸付事業用宅地等(賃貸していた土地)
相続開始直前まで被相続人が貸付事業用地として使用していた宅地。
適用の限度面積:200㎡、減額割合:50%